庭に咲く野草
5月6日
GWも静まった今日天候が相不変の中でも我が庭に野草が次々と咲き始めました
「ホウチャクソウ・・・茎の上部で分岐して咲く」斑入りと入らないものを並べてお花は同じようです
マイズルソウ
屋久島マイズルソウ・(葉と茎が一cm位そこに咲くお花はさらに小さい)
アマドコロ (葉が丸く 茎は角ばっている)
スズラン
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月6日
GWも静まった今日天候が相不変の中でも我が庭に野草が次々と咲き始めました
「ホウチャクソウ・・・茎の上部で分岐して咲く」斑入りと入らないものを並べてお花は同じようです
マイズルソウ
屋久島マイズルソウ・(葉と茎が一cm位そこに咲くお花はさらに小さい)
アマドコロ (葉が丸く 茎は角ばっている)
スズラン
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月9日
新緑の候となり庭木が芽ぶき足元には山野草が次々と花芽を付け伸びておりました
マイズルソウ・ミニマイズルソウ
スズランも鉢一杯に咲き競っております
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月に入り会津平野も黄金色となり9月に開通した会津縦貫道を磐梯山とこがねが成り下がる景観を横目に初めて通ってきました
耐寒性はあるが暑さに弱く湿地を好む植物で今年の暑さには手こずりましが何とかここまで開花
お花は筒状釣鐘形 半開きで垂れ下がって咲くお花です
枠に入れお遊びです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5月24日
長年掛かってやっと「シロバナトキソウ」が一輪2輪と咲き出し愛しいものです
鉢植えの「タツナミソウ」も可愛いものです
あやめ科で一番先に咲く「一初(イチハツ)」
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
春の陽気となり待ちに待っていた桜も三部咲き五部咲きなど段階もなく一気に満開となり春爛漫の季節となりました。
山野草:シラネアオイ・オキナグサ咲きました(マウスオンクリックにて3枚画像)
<![]() |
陸上競技場取り巻く桜(H24/4/26)
一気に満開になった為か桜のピンク色がとっても綺麗でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ガガイモの種 (初めて発見)
昨秋農道で見つけたガガイモの袋果 この時期になって殻をやぶって中からは絹状の冠毛がタンポポの綿毛の様に飛ぶ準備が出来ておりました。
とっても綺麗でしたので写真を撮りました。(マウスオン2枚)
冠毛は切り傷出血のさい患部に当てると血止めになるそうです(まだ使ったことはない)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
5月15日 第5回 クマガイソウの里まつりに行ってきました。
木立の中にクマガイソウが幽玄に咲き揃っておりました。又一歩足を延ばせばヤマブキソウが一面咲き元気を貰って来ました。
エレメンツで加工
|
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
![]() | ||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
家の近くでエノコログサを見つけ花瓶に挿しデジカメでネコだけが遊ぶじゃなくsachiも遊びました。生物の自然の生命力の強さに感動でした。 マウスオンにて見てください。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント